
英宣教師クリスティ
伴野満美(13回生)
斉藤先生に紹介された宣教師は「皆さんは満洲に住み、満鉄の小学校に通っておられますが、支那語で、お早ようございますは何といいますか」と質問をした。だれも答えられない。僕も困ったなァと思った。ニーヤ、ライライ、ポコペン、クイクイ、ブヨ、テンホウ。ショマショマくらいしか知らない。
そうしていると「その後ろのお兄サン、お早うございますは何といいますか」と指名されてしまった。小さな声で「わかりません」。
その後、どんな話があったか全く覚えていない。秋子先生の面目をつぶしたこと、そして満鉄の植民地教育はダメだと思われたのではないかと、これは長い間私の心を苦しめてきた。この宣教師は、満洲建国後「奉天三十年」という本を出した有名なクリスティだったのである。
【注】中国語訳文
この記事へのコメント