
■MTさん(公主嶺のこと3)
今日、僕の住む東京の下町は、晴れ間も見え窓からの日差しも明るく、寒さも一休みと言ったところでしょうか。
調べの第一報です。「公主嶺会」の知らせによると、確かな裏付けはまだ取れていませんが、Tさんご一家の戦後の流転のあらましが少しずつ分かってきました。以下のように推測されます。

●FT(祖父)さんー昭和19年、満洲公主嶺”公学校”の校長に就任。20年4月召集され、軍務につき直ちにソ満国境へ、20年8月、敗戦後シベリアに抑留され不明。
●FT(祖母)さん・FS(父)さんー8月13日昼ごろ公主嶺駅から疎開列車で南下、敗戦時、北朝鮮平壌(現ぴょんやん)を経て南朝鮮の大田(てちょん)に到着、9月いっぱい同駅構内の貨車に滞在、その後山口県仙崎港に上陸したものと思われる。
以上は公主嶺会の土屋洸子事務局長(在東京)と昭和19年まで”公学校”の校長であった桑野好人さんの娘、浜崎裕子さん(在鹿児島)と僕の推測です。
年表風に書けば以上のようですが、その裏に「昭和の戦争」がもたらした不条理な忘れてはいけない凄絶なドラマが隠されていることは否めません。引き続き調べなければと思います・・・。なお、お尋ねのお爺さまの画像は目下探索中です。それから引き揚げの年月を知りたいのですが。(17年1月29日ー永井至正)
■永井至正様
おはようございます。
永井様、公主嶺会の皆様にご協力いただき本当に感謝しております! 引き上げ日については今夫から父に確認してもらっているところで、もうしばらくお待ちください。以前聞いた話では、引き揚げ船は博多港に着いたといわれてたようです。
また新しい情報が分かれば連絡します! よろしくお願いします。(17年1月30日ーKT)
この記事へのコメント